daigoronosuke

1/6ページ

【二月の勝者に学ぶ】絶対に後悔しない塾選びのポイント

二月の勝者に学ぶ塾の合格実績の真実 塾のチラシを見たことがありますか?「御三家合格200名!」とか「難関国私立中学校1000名!」など、どのチラシにも、そうそうたる実績が書いてあり、こんなに合格者数が多いなら、きっと「よい塾に違いない!」と思わせられますよね。 しかし、塾のチラシの合格実績は、全く参考になりません。 理由は、一人が多くの中学に合格した場合でも、全て合格実績として数えられるからです。 […]

算数の成績を上げるために、親がするべきたった4つのこと

算数の成績が上がらず悩んでいる親は非常に多い 中学受験において、多くの小学生や親が、最も悩む強化といえば、間違いなく算数です。 なぜなら、中学受験で必要となる算数は学校では習う【算数】とは、まったく別ものと言ってもよいほど、必要となる技術が異なるからです。学校の【算数】が100点ばかりの子でも、中学受験の算数は40点しか取れないということもよくあります。 そのため、算数の点が中学受験の合否を決める […]

【二月の勝者に学ぶ】中高一貫校に中学から行くか、高校編入で行くか。メリットデメリット総まとめ

中高一貫校の一般常識 中高一貫校って何?中高一貫校のメリット 中高一貫校とは、中学で入学すれば、高校受験を実質なしで高校に進学できる学校のことを言います。 学校を作り運営するしている設置者が一つの場合(併設)や複数の場合(連携)などのパターンがあります。また多くは私立(併設で全国に約400校)ですが、国立/公立の中高一貫校も全国に100弱程度あります。 そんな中高一貫校には、いくつかのメリットがあ […]

目標偏差値まであと何点?偏差値を自動分析してくれるツール

模試の結果を見て、志望校の合格水準まで、あと偏差値が何点あれば!!と思うことは多いですよね。 でも、偏差値があと何点って、結局、テストの点は何点とればいいの!?と思う方が多いんじゃないでしょうか?また、そもそも偏差値が出ないような学校の定期テストなどで、私の偏差値ってどのくらいなんだろ?と思うことはありませんか? このページでは、テストの結果を入力するだけで、あなたの目標偏差値までに必要な点数や、 […]

【漫画で学ぶ計算の順序】四則混合問題【計算プリント作成ツール付き】

+、-、×、÷やカッコ()が混ざった計算は、小学校で学ぶものの、なかなかルールが複雑で、高校生になっても正しく計算出来ない人をみかけます。 ここで紹介する「ドラえもんの算数おもしろ攻略 計算がはやくできる」では、なかなか覚えられない計算の順序をドラえもんやのび太たちが分かりやすく解説してくれており、個人的には、非常に良い本です。お子さんにも繰り返し学ばせたい人は、是非購入を検討してみてください。 […]

【計算を楽にする裏ワザ⑩】5でわるわり算【計算プリント作成ツール付き】

計算のコツ解説 例題(34÷5を2秒で答えなさい。答えは小数になります。) 34÷5を2秒で答えなさいといわれたら、できますか?「5×6=30だから、34-4で、、って割り切れないやん!!」と考えたあなた。÷5の時に使えるもっといい方法がありますよ。是非、続きを見てみてください。 解説(こうすれば楽に計算できる!) この問題を見た時に最初に考えるべきことは、決して、「34÷5は、九九にないから、も […]

【計算を楽にする裏ワザ⑨】5をかけるかけ算【計算プリント作成ツール付き】

計算のコツ解説 例題(48×5の工夫が分かりますか?) 今回は、次の問題を楽に計算出来るようになるためのコツです。 例題:48×5  どうすればよいか分かりますか?問題を見て、48×5なんて、マジメに計算するしかないやろ、、と考えた人は、是非、続きを見てみてください! 解説(こうすれば楽に計算できる!) この問題を見た時に最初に考えるべきことは、決して、「48×5は、10に近い数字もないし、もうそ […]

【漫画で学ぶ】計算の工夫のコツと無料ダウンロードできるプリント集まとめ

計算ミスが多くてテストで点が取れない 計算が遅くて、算数/数学や理科のテストの時間が足りない 計算問題が苦手だ。できれば計算はやりたくない 小学校4年生の「くふうして計算しなさい」「計算のきまり」「式と計算の順じょ」問題が苦手だった あなたは、どれかにあてはまりますか?もし、あてはまるなら、それは計算を楽にするコツを知らないだけかもしれません! 計算が得意な人というのは、計算が必要な時にすぐに計算 […]

【計算を楽にする裏ワザ⑧】10や100に近い数のかけ算は暗算で【計算プリント作成ツール付き】

計算のコツ解説 例題(38×9をひっ算していませんか?) 今回は、次の問題を暗算で出来るようになるためのコツです。 例題:38×9  どうすればよいか分かりますか?問題を見て、38×9なんて、ひっ算使わないと出来ないよ、、と考えた人は、是非、続きを見てみてください! 解説(こうすれば楽に計算できる!) この問題を見た時に最初に考えるべきことは、決して、「38×9は、ひっ算だね、紙と鉛筆用意しなきゃ […]

1 6