背泳ぎがなぜか遅い人が、今すぐ見るべきスイミング動画まとめ

あなたやあなたのお子さんはスイミングをしていますか?子供に習わせたい習い事の上位に常にあるのがスイミングですよね!
そして、せっかくスイミングをするなら、少しでも早くなりたいと思われている方が多いと思います。
スイミングの練習に実際に行く以外に、どうすれば早くなれるのか?子供もスマホを持っているこの時代だからこそ!の方法が、スイミング動画を見ることです。
しかし、スイミング動画なんて、多すぎて、ぶっちゃけどれを見ればよいか分からないと思います。
そんなあなたのために、このページでは、非常に数多くあるスイミングチャンネルからKATTV※1を選び、さらにその中でも、個人的に最も参考にしやすいと思った動画を厳選して紹介しています。
※1.世界の金メダリスト北島康介さんが設立したスイミングスクール「KITAJIMAQUATICS(北島アクアティクス)」が配信しているYoutubeのチャンネルです。
初心者の方からタイム向上を目指す上級者の方まで、必見ですよ!
尚、このサイトは個人サイトです。KITAJIMAQUATICS様、KAT-TV様とは一切、関係がありません。
背泳ぎのドリル動画
順にこなしていくと背泳ぎが早くなっていくという神動画です。
第一話 身体が沈まない意外な方法!姿勢とダウンキックとは!?
背泳ぎの姿勢と身体が沈まないポイントについて紹介されています。 お家でも出来る陸上での簡単なメニューもありますよ。意外と腰をへこませず、一直線にするのは難しいんですよね。
お尻を使うことと、お尻を使った時に腰を持ち上げることがポイントらしいですよ!
背泳ぎの初心者の方、女性や反り腰の方、 タイム向上を目指す上級者な方、ぜひ!
以下が紹介されています。
- 背泳ぎの姿勢について
- 背泳ぎのキックについて
- 膝曲げダウンキック
- ストレートニーキック
第二話 スイムに繋がるキックとは!?
背泳ぎに繋がるキックの練習方法をご紹介します。 注意するポイント1つで姿勢やフォームは変化します。腰の高さが水面近くになる沈まないキックを目指しましょう!
以下が紹介されています。
- サイドキック
- ハンドアップキック
- サイド&ハンドアップキック(片側)
- サイド&ハンドアップキック入れ替え(交互)
第三話 ストローク改善!こんなストロークしてませんか?
背泳ぎに繋がるストロークの練習方法をご紹介します。 身体の下をストロークをする手の動かし方、 手に力が入りすぎて指先で水を押している、当てはまる方はお試しください。
伸ばしたまま下してから上に持ち上げる、手のひらの向きを進みたい方向と逆側にするのがポイントらしいですよ。
以下が紹介されています。
- 両手背泳ぎ
- 片手背泳ぎ(軌道を目で確認)
- 背泳ぎ
第四話 キャッチ&プッシュの注意点と練習方法って?
背泳ぎに繋がるキャッチとプッシュの練習方法をご紹介します。 水を掴むポイント! 水を押す方法のポイントポイントを一つずつ教えてくれますよ。
以下が紹介されています。
- 横向きフロント+キャッチ
- プッシュスカーリング(両手)
- プッシュスカーリング(片手)
- 右3左3両手6ストローク
第五話(最終話) 効率良く進む方法って!?
効率良く泳ぐために必要な練習方法が紹介されています!
以下が紹介されています。
- キャッチアップ背泳ぎ
- 肩タッチ背泳ぎ
- クロール5ストローク+背泳ぎ5ストローク
背泳ぎが速くなる陸上トレーニング
スイミングでは陸上トレーニングの重要性にどんどん注目が集まっています。陸上トレーニングには、例えば以下のようなメリットがあります。
- 頭で思った動きができるようになる
- 力をだせる、早く動かせるようにする
- 必要な筋力(特に子供であれば体幹)をつける
以下が紹介されています。(【】内はトレーニングに必要なものです。)
- 上向き姿勢の練習【なし】
- 足上げ腹筋【なし】
- 肩甲骨の動き・可動域の確認【なし】
- 肩甲骨歩き【なし】
おすすめスイミング動画まとめ
-
前の記事
平泳ぎのコツがすぐにつかめるスイミング動画まとめ 2021.05.10
-
次の記事
【計算を楽にする裏ワザ①】二ケタ以上の足し算は、○○を少しだけ変えて簡単にしよう【計算プリント作成ツール付き】 2021.06.17