【計算を楽にする裏ワザ⑥】かけ算のコツは、○○がいい数を作り出すこと【計算プリント作成ツール付き】
- 2021.06.20
- 計算力を付ける裏ワザ&計算プリント集
- 中学受験, 大学受験, 漫画ドラえもんの算数おもしろ攻略に学ぶ, 計算が早くできる, 計算のきまり・式と計算の順じょ・計算のくふう, 高校受験
数字の計算は得意ですか?
算数や数学、理科などのテストではもちろん、日常生活でも頻繁に使う計算。人生の色々なところで使う計算は非常に重要です。しかし、計算は面倒だから苦手!という方やお子さんも多いのではないのでしょうか?
しかし、一見、面倒な計算も、実はいくつかのコツさえ知っているだけで、非常に楽に計算出来ますよ!楽になれば、もちろん、速く、正確に出来るようになりますよ。計算ミスで悩んでいる人にも非常に効果的です!
このページでは、名著「ドラえもんの算数おもしろ攻略 計算がはやくできる」を参考に、そういった計算を楽にする裏ワザを紹介していきます。さらに、紹介した裏ワザを確実に使いこなせるようになる算数プリントも無料でダウンロードできるので、是非、出来るようになるまでやってみてください。
計算のコツ解説
例題(4×19×25は、暗算ですぐできる!?)
今回は、次の問題をほとんど計算せずに(もちろん暗算で)出来るようになるためのコツです。
例題:4×19×25
どうですか?暗算で出来ましたか?問題を見て、4×19なんて、ひっ算使わないと出来ないよ、、と考えた人は、是非、続きを見てみてください!
解説(こうすれば楽に計算できる!)
この問題を見た時に最初に考えるべきことは、決して、「4×19は、」ではありません!
では、何を考えればいいのか?に行く前に、今回のコツの前提として、次のことを覚えておく必要があります。
- 5×2 = 10
- 25×4 = 100
- 125×8=1000
- 5×4 = 20
この3つは、どれもキリのいい数が生まれるかけ算です。
さて、この3つを覚えてから、例題を見たときに、「あれ、”4×19×25”って4も25も出て来てて、さっき覚えた25×4に似てるな」
と思えたら、ものすごく数字のセンスがよいです!
実は問題の中に、4と25がある場合、先に計算してしまうと、一気に簡単になるんです。
例題の考え方:4×19×25 = 25×4 ×19 = 100 × 19 = 1900
どうですか?4×25 を先に計算すると 100という、とてもキリがいい数になるので、そのあとの計算が後ろに0をつけるだけのとても簡単な計算になりましたね!
「でも、かけ算って、勝手に順番変えてもいいんだっけ?」と心配になったあなた。とても、素晴らしい心配ですよ!!その心配が出来る人は、きっと算数(数学)が大得意になれます!
安心してください。全部がかけ算の計算は、かける順番はどんな順番で計算してもOKです!
類題(他にも例を見てみよう)
類題1:3×5×2
前から順に3×5、、としてはいけませんよ(これくらいのかけ算なら、前から順でも出来るかもしれませんが、計算が得意になるには、ただ素直に計算するのではなく、まずは少しでもいいので楽に計算する方法を探す癖をつけましょう)
類題1の考え方:3×5×2 = 5×2 ×3
こうすることで、5×2を先に計算できますね!
類題1の考え方(続き):5×2 ×3 = 10 ×3 = 30
類題2:7×125×3×8
前から順に7×125、、としてはいけませんよ。125という数字が光って見えたら、あなたもマスターです!ちゃんと125の相手の8も問題文の中にありますね!
類題2の考え方:7×125×3×8 = 125×8 ×7×3 = 1000 ×7×3 = 21000
まとめ(かけ算の中に5、25、125を見つけたら、大チャンス。キリのいい数字を先に作り出そう)
かけ算で、5、25、125という3つの数字はラッキーナンバーです。お相手の2、4、8を見つけられると一気に計算が簡単になります。計算する前に、暗算しやすい数字を先に作り出せないか?と楽をする方法を探すというのが計算力強化のポイントですよ!
練習問題プリント無料ダウンロード
excelを持っている方はこちら!プリント自動作成ツール
使い方は簡単!
ダウンロードしたファイルを開いて、印刷しましょう
自動で解答も作成されますよ。
問題を解き終わったら、
セル(どこでもいいです)をダブルクリック!自動的に新しい問題と解答が作成されます!
全問、暗算でとけるようになるまで、繰り返し遊んでみましょう!
excelを持っていない人でも大丈夫!pdf版練習問題プリント
-
前の記事
【計算を楽にする裏ワザ⑤】計算問題には、たまに計算がいらない部分があるって知ってた?【計算プリント作成ツール付き】 2021.06.20
-
次の記事
【計算を楽にする裏ワザ⑦】かけ算で分解するって何?【計算プリント作成ツール付き】 2021.06.21