iPhoneのスクリーンタイムを一時解除してTwitterやFaceBook、Instagramを見る裏ワザ

子供がスマホで何をどれくらいの時間しているか知っていますか?
iPhoneであれば、スクリーンタイムを使って、アプリやカテゴリごとの制限時間を設けつつ、何をしているかもすぐ分かってしまうので、親としては必須ですよね?
我が家も娘にiPhoneを渡し、スクリーンタイムで、Lineができる時間を制限していました。しかし、、、気づけば制限時間を過ぎてもLineの返信ができているみたい!?何があったのか?またしても、そこにはiPhoneのスキを突いた裏ワザがありました!しかも、今回は、少しずつではありますが、時間制限を無視して、TwitterやFaceBookなど、なんでも見れてしまいます。
前回のスクリーンタイムをすり抜けて、ずっとYoutubeを見る方法(こちらの記事を見てください)、スクリーンタイムの制限を無視してLineを見る方法(こちらの記事を見てください)に続いての裏ワザです!子供の執念には、ほんと脱帽です。特に今回は対応が全くできないのも問題です。
この記事では、スクリーンタイム機能の盲点を突いて制限時間後も、Lineに返信できる(twitterやfacebook、Instagramなども確認できる)裏ワザを記載しています。
こんな人に読んで欲しい記事です。
- 子供にスマホ(iPhone)を渡していて、制限時間をかけているが、なぜかずっと子供が携帯を見ている
- 子供の携帯にどのようにどれくらい機能制限をかけていいか分からない

スクリーンタイムの制限時間を過ぎてもLineをやり続ける裏ワザ。娘のすり抜け方とその対応
我が家のスクリーンタイムの設定
我が家では、iPhoneを渡しているので、スクリーンタイムでLineの利用時間に制限をかけています。

もちろん、iPhoneそのものの利用時間も制限をかけています。

この設定だと、22:15以降は、携帯が触れないので、時間別のアプリ利用状況(すべてのアクティビティを確認するから、確認できます。アプリ別に時間帯別の利用時間なども見れますよ)で、23時以降にLineが触れていたら、何かがおかしいことになります。
制限時間を過ぎてもLINEを触れている!?
しかし、ある日、利用状況を見てみると、なんと23時以降にLINEの利用履歴が!

使えないハズの23時以降にLINEが使えてしまっています。
さらに、持ち上げて最初に使用したAPPも確認してみました。

23時以降だけ急激に持ち上げ回数が増えています!
スクリーンタイムを無視してLINEに返信できる抜け道
種明かしをすると、今回の裏ワザは、再起動した時、スクリーンタイムの設定が読み込まれるまでのタイムラグを利用して、約30秒間程度、どんなアプリも触り放題になるというものでした。
やり方は簡単で、ただ再起動するだけです。



短時間でも役にたつのか?
この裏ワザは、30秒程度の短い時間ずつしか触れませんが、再起動するたびに一定時間触れるため、マメに何度も何度も再起動すれば、返信や投稿くらいは普通にできます。返信内容を辞書登録(設定>一般>キーボード>ユーザ辞書)しておいて、再起動後に、辞書登録した返信を使って返信して、その辞書は消すなどとすれば、多少長い返信でも30秒で十分できちゃいます。
この裏ワザは他のアプリ(FacebookやTwitter、Instagram、Messenger)でも使えるのか
この裏ワザは、どんなアプリでも使えます。FacebookやTwitter、Instagram、Messengerでも大丈夫です。
ただ、動画閲覧や音楽は、結局30秒程度しか確認できないので、主にはSNS系のアプリで使う感じかと思います。
親として対応方法はあるのか
この裏ワザはおそらくiPhoneも予想外だったのではないでしょうか。親として、システム的に対応するのは、かなり難しく、出来ることは次の案です。
- 対応案1 制限時間を過ぎたら、携帯を預かるルールにする
- 対応案2 定期的にスクリーンタイムの時間や持ち上げを確認する
スクリーンタイムのパスワードをどうしても解除したい人へ
iPhoneのパスワードを絶対解除したいならPhoneRescue!
ここを訪れた人には、そもそもスクリーンタイムのパスワードやiPhoneのパスコードを忘れてしまった人もいるかと思います。
例え、いくらかのお金を払ってでも、絶対、確実にパスワードを解除したいという人向けに最終手段ともいえる方法をこちらで紹介しています!
お試し版インストールから購入、解除までの全手順を中学生でも分かるレベルで詳細に解説していますよ!下の画像をクリックしてください!(購入画面ではないのでご安心を)

勉強、受験の【コツ、裏ワザ、抜け道】
iPhoneに関する裏ワザ、抜け道を紹介しましたが、同じように勉強、受験についても裏ワザや抜け道があるなら知りたくありませんか?
例えば、あなたの周りに勉強をあまりしていないのに、なぜか成績がいい人っていませんか?
その人とあなたとの違いは才能だと思っていませんか?
それ、実は、勉強のコツやテクニック、裏ワザを知っているかどうかだけの違いかもしれませんよ!あなたもそのコツをつかめば、その人みたいに短時間の勉強で成績がきっとあがります!
詳しくはこちらで紹介しています!漫画に解説つきでコツを紹介しているので、あなたもきっと簡単に習得できますよ!
-
前の記事
漫画【ドラゴン桜】最強の勉強法⑧【解説と活用方法】 2020.12.04
-
次の記事
漫画【ドラゴン桜】最強の勉強法⑨⑩【解説と活用方法】 2021.01.16